KATEのバンコクガイド管理人ブログ

当ブログでは、個人旅行でタイ・バンコク観光を数倍楽しむ為に、観光地・交通機関・ホテル等の情報やタイのニュースをご紹介しています。

タイ バンコク ショッピング

パッポン・ナイト・バザール

パッポン通り沿いに毎夜出現する屋台街。 BTSサラデーン駅から北西徒歩5分位にあります。 昼間は閑散としていますが、夜になると表情が一変します。 衣料品からお土産品、時計、バッグ等様々な商品が販売。 価格は高めで設定されていますが、値引き交渉をす…

【続】セントラルワールドプラザ内にある百貨店「ZEN」

説明の漏れがありましたので、本日は続編となります。 2010年5月反政府デモの集会が治安部隊によって強制排除された後、 暴徒と化したデモ隊に「ZEN」は放火され全焼しました。 約2年を経た2012年に営業を再開しました。 (photo by emuza)

セントラルワールドプラザ内にある百貨店「ZEN」

「ZEN」「セントラルワールド」「伊勢丹」の3つからなるセントラルワールドプラザ内にあります。 BTSチットロム駅から連結していて、一番手前が「ZEN」で、 この百貨店は、エスカレーターの配置とディスプレイに拘っているのが特徴です。 (photo by emuza)

ルンピニーナイトバザール(スワンルム・ナイトバザール)のその後

ルンピニー公園の並びにあったナイトバザールは、 衣料品店、お土産店、雑貨店やフードコートが入っていた観光地でしたが、 借地契約問題で2010年に閉鎖されました。 以前は、アクセスも良く利用していました。 ガイドブックでもかなり紹介されていたはずで…

若者が集まる街「サイアム・スクエア」その②

サイアム・スクエアの補足です。 サイアム・センター、MBK、サイアム・パラゴン等の主要ショッピング街につながっていて、バンコクの若者が集まるエリアです。 こちらに来る人の多くが車利用する為、ソイ全体が駐車場と化しています。 そのためサイアムスク…

モンティエン・プラザ

モンティエン・ホテル敷地内にあるこショッピングプラザです。 以前ご紹介したマッサージ店「サイアム温泉」が入っています。 スリウォン通り側の1階には、スターバックスがあります。 建物内には、1坪から3坪位の広さの店舗がありますが、 店舗があまりにも…

マーブンクロンセンター(MBK)なら半日は過ごせます

以前にもご紹介したMBKのお話。 レストラン、フードコート、銀行、インテリアショップ、アパレルショップ、シネコン等があり、 一度は寄っておきたいショッピングセンターです。 面白Tシャツ、お土産品、中古・新品の携帯電話、電化製品が並んでいます。 上…

ショッピングセンター等の施設メンテナンス

道路補修等のインフラ整備は、日本のように早急の対応ができていませんが ショッピングエリアのお洒落な施設は、きちんとメンテナンスされています。 日本のように管理が行き届いています。

お土産品・シルク製品販売店「ダラタイシルク」

多くの日本人や外国人が歩くエリア(タニヤとパッポンの中間位)のスリウォン通り沿いにあります。 小さな店舗ですが、シルクスカーフから小物まで取り扱っています。 また、お店の一角には両替店も構えています。

チットロムエリア

BTSチットロム駅周辺は、お隣のサイアム駅から続く一大ショッピングエリアです。 伊勢丹があるセントラル・ワールドプラザ、高級ブランド店が多数入店している ゲイソーンなど様々なショッピングセンターがひしめき合っています。 お隣のサイアム駅から歩い…

竹細工の「タムナン・ミンムアン」

BTSサラデーン駅から徒歩数分のタニヤプラザ3階にあります。 品質の良い竹細工品なら、こちらがお勧めです。 個人的には細かい竹で編みこまれたバッグが気に入っています。 但し、多少お値段が張るのが…

アロマキャンドルなら「FAI SOR KAM(ファイソーカム)」

BTSサヤーム駅前にある巨大なショッピングモール: サヤーム・バラゴンの4Fにあるホーム用品を取り扱っているお店です。 特にアロマキャンドルの取り扱いで有名な店です。

サヤーム・パラゴン

BTSサヤーム駅前にある巨大なショッピングモールです。 館内には、高級車のディーラーや映画館、水族館があります。 館内の通路も広く社員の方が電動カートで移動しています。

タイシルクのお店「Chabatik」

BTSサヤーム駅前にある巨大なショッピングモール: サヤーム・バラゴンの4Fにあるタイシルクのお店です。 スタイリッシュでユニークなデザインが特徴で、 他の店では見かけることができないデザインの商品が飾られています。 ストールを購入するなら、こち…

セラドン焼とテーブルウエアの「ザ・レジェンド」

タニヤ通り沿いのタニヤプラザ3階に店はあります。 セラドン焼きの食器・木製品が手頃な価格で揃っていて訪泰の際には必ず寄る店の1つです。 丁寧に包装していただけるので、安心して商品持って帰れます。

雑貨店「プロパガンダ」

BTSサヤーム駅から徒歩1分のサヤーム・ディスカバリー・センターの5階にある雑貨店です。 タイのガイドブックで、よく紹介されている雑貨店です。 「ハングマン」の携帯ストラップやキャラクターを使った文房具、キーホルダー等 面白いお洒落雑貨が見つかり…

若者が集まる街「サイアム・スクエア」

BTSサヤーム駅の南側のエリアがサイアム・スクエアです。 サイアム・センター、MBK、サイアム・パラゴン等の主要ショッピング街につながっています。 このあたりは細い路地に小さなショップがいくつもあり、バンコクの若者が集まるエリアです。

ジェムズ・ギャラリー

ジェムズギャラリーは、 タイ各地に店舗を構えるジュエリーショップですが、 宝石以外にもお土産用の商品がおいてあります。 店内では、宝石の紹介や加工方法など見学できます。 ツアー旅行の場合には、見学ルートに入っています。 宝石に興味がない場合には…

マーブンクロン・センター

BTSサナーム・キーラー・ヘン・チャート駅と直結。 東急百貨店、パトムワン・プリンスホテルとも連結しています。 お土産を探すのにはもってこいのショッピングセンター。 (コピー品は、決して購入しないでください。)

プロンポンにある百貨店「エンポリウム」

日本人が多数居住するプロンポン地区にあります。 高級ブランドが多数出店しており、かなりの高級感を味わえます。 建物には、巨大なエンポリウムのマーク。 まさに高級百貨店といった感じ! 百貨店の隣にはベーンチャシリ公園がありますが、こちらは寛ぐの…

アジアン雑貨を探すなら「タニヤ・プラザ」を覘いてみてください

タニヤ通り沿いの左側にあるピンク色をした建物が「タニヤ・プラザ」です。 ゴルフ用品店が多く、興味のない人は入りにくい建物ですが、 3階には、セラドン焼とテーブルウエアの「ザ・レジェンド」、竹細工の「タムナン・ミンムアン」が出店しています。 品…

ウィークエンドマーケット

広大な敷地で週末の土、日のみ営業する市場です。 雑貨、衣類、民芸品、食品、ペットなど、1万店舗以上が営業しています。 市場の内部は迷路のように細い路地が入り組んで、混雑しています。 スリには注意してください。 以前デイパックのポケットの入れてお…

象のキーホルダー

象は、多くの人々にあがめられ、大切にされている動物です。 タイでは昔、隣国との戦争の時に王を乗せて戦う動物が象でした。 それで勇気と誇りの象徴とされてきたそうです。 林業などにおいて、象は貴重な労働力として活躍しています。 象は、タイの人々の…

タイのハイパーマーケット「テスコ・ロータス」

タイと中国に展開するスーパーマーケット店です。 店内がとにかく広いテスコ・ロータスは、ハイパーマーケットと呼ばれることもあります。 食料品、ビールなどのアルコール類、ジャンプーなどの生活用品、衣類、何でも揃っています。 日本で買うよりも断然安…

タイシルクと言えば「ジム・トンプソン」が有名です

タイシルクは、「野蚕」と呼ばれる野生の蚕から糸を取り出しています。 取り出した糸は日本の蚕のものと比較すると糸が太く、 光の反射がより複雑になり、シルク特有の艶を生み出します。 この独特な光沢がタイシルクの特徴です。 【絹製品取り扱い注意】 ○…

ベンジャロン焼陶磁器

タイの三大陶磁器は、ベンジャロン焼き、セラドン焼き、ブルー&ホワイト。 ベンジャロンは、サンスクリット語で五色(多色)を意味する伝統陶磁器です。 王室御用達として創られていたという歴史もあり、タイを代表する高級陶磁器となっています。 (ベンジャ…

石鹸は、一番お手頃なタイのお土産

特にノニ石鹸は、美白・老化防止でおなじみの人気商品です。 ノニ石鹸以外にも様々なものがあり、購入の際にどれを選んで良いのか困るほどです。 今回ご紹介するものは、ハンドメイド製品も販売しているSaboo社のものです。 ハンドメイド石鹸は、コールドプ…

人気スポット、ターミナル21

ターミナル21は、2011年10月にオープンしたショッピングセンターです。 BTSアソーク駅と直結していて非常に便利な立地にあります。 「空港のターミナル」をテーマとし、世界各地の都市をイメージしたフロア作りで人気のスポットです。 ちなみに2階のフロアは…