現行の1979年自動車法では、無免許運転の罰則は禁錮1カ月以下、罰金1000バーツ以下、免許不携帯の罰則は罰金1000バーツ以下となっている。陸運局は「現状に適していない」として、無免許運転を禁錮3カ月以下、罰金5万バーツ以下に、免許不携帯を罰金1万バーツ以下に改正する方針を示していた。
陸運局の方針については、インターネットの交流サイト(SNS)に、「警官が無免許運転を見逃す代わりに賄賂を要求するケースが増える」「罰則が厳しすぎる」とった批判が広がっていた。
世界保健機関(WHO)がまとめた2015年版の交通事故に関する報告で、タイは2013年の人口10万人当たりの交通事故死者数が36.2人(WHO推計値)と世界で2番目に多かった。運転技術や安全意識の低さ、車両の整備不良などが事故を招いているとされる。無免許運転も横行しているが、取り締まりはゆるい。
(newsclip.be 2018年8月29日 10時44分)

※来年の総選挙を前にしての人気取り発言か?
■海外のホテル予約は、最安、安心、何を基準に選ぶ?